別誂三重紗織全通丸帯「慶祝」

別誂三重紗織全通丸帯「慶祝」

新元号施行慶祝記念

東京ますいわ屋  別誂三重紗織全通丸帯「慶祝」
新元号施行を記念して、意匠・色彩・技法にこだわって制作した東京ま すいわ屋オリジナルの丸帯です。
天皇陛下の御袍(ごほう)に用いられる「桐竹鳳凰文」と有職文様 の小葵に皇室の方々がそれぞれ持たれる御印を重ねた「お印小葵文」 を組み合わせた意匠に、黒、金を基調に、麴塵・黄櫨・黒漆・貝紫という古代染色を散りばめました。
丸帯とは

江戸時代中期に誕生した丸帯は、近代まで「最も格式の高い礼装用の帯」 として用いられてきました。
古き良き着姿を留める丸帯は、時代を一周りして新鮮さを感じさせてくれ ます。

桐竹鳳凰文

桐竹鳳凰文 きりたけほうおうもん
桐竹鳳凰文は天皇の御袍(ごほう)に用いられる高貴な文様で有職文様でもあります。ま た桐竹鳳凰に麒麟を組み合わせた桐竹鳳凰文も同様に扱われ格調高い文様です。

麴塵

麴塵 きくじん
柄の鳳凰の部分には、天皇陛下がお召しになられる通常の御袍の色である麴塵色に染められ た色糸を織り込むことでさらに格調高く仕上げています。

黄櫨

黄櫨 こうろ
柄の縫い取り部分には黄櫨染の糸を使用しています。天皇陛下が儀式の際にお召しになら れる束帯裝束は「黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)」と呼ばれています。

黒漆

黒漆 くろうるし
小葵紋にお印の柄が施されています。 お印の部分に、黒漆の箔を織り込むことによって重厚感、高級感を醸し出しています。

貝紫

貝紫 かいむらさき
皆様のお印に寄り添われた、ポイントとなる柄の部分には、華やかな貝紫の糸を"縫い取り" の技法で織り込んでおります。

三重紗

三重紗 さんじゅうしゃ
紗組織の生地を三重組織で織りあげることにより軽さだけではなく、透け感と立体感のあ る帯に。普通の織物では表現できない繊細で神秘的な色 ・柄を表現することができました。



新元号施行慶祝記念
別誂三重紗織全通丸帯

慶祝 けいしゅく
お誂えお仕立上がり税込価格 198,000円